Gallery 2016 を更新しました。
初めて出展した御苗場、お世話になったポートレート専科のファイナルイベントに出展した作品がご覧いただけます。
作品作りを始めた頃と作りたい作品の色が変わってきたこと、その中でも自分が撮りたいものは自分の心にひっかかる、儚げで美しいものであること、そんなことがGalleryを見ると分かるなと、自分では思っています。
今後も自分の色をもった作品を作っていきたいと思います!
Gallery 2016 を更新しました。
初めて出展した御苗場、お世話になったポートレート専科のファイナルイベントに出展した作品がご覧いただけます。
作品作りを始めた頃と作りたい作品の色が変わってきたこと、その中でも自分が撮りたいものは自分の心にひっかかる、儚げで美しいものであること、そんなことがGalleryを見ると分かるなと、自分では思っています。
今後も自分の色をもった作品を作っていきたいと思います!
御苗場の感想も書けていませんが、お知らせです。明日から開催されるポートレート専科ファイナルに出展します!
『ポートレート専科ファイナル』
Date: 2016/3/22~2016/3/27
Time: 11:00~22:00
Place: ギャラリールデコ 3F (私の作品は柱の裏にあります)
今回は、1フロアのみの展示で、展示の仕方もハレパネだけとシンプルですが、ポートレート専科OBの作品が一同に会した見応えのある展示になっていると思います。
わたしは2014年の一度だけの参加でしたが、滅多に出会うことができない沢山の写真家や、来場者の皆さんと出会うことができ、とても貴重な経験を得ることができました。ポートレート専科があったから今の写真に対する取り組みがあるのだと、とても感謝をしています。今回でポートレート専科の開催が最後となりとても残念ですが、最後のポートレート専科に少しでも華を添えたいと思い作品をつくりました。
今回は参加人数が多いため、常に在廊する事ができません。もし作品についてご感想等があればブログのコメントかhiro.cordialphotoアットマークgmail.comまでご連絡ください。
ポートレート専科ファイナル、是非お越しください!
わたしには好きな写真集がいくつかあって、その中のひとつに『Maddie on Things』という本があります。
Maddieはある写真家の飼い犬です。友人が空き缶の上にMaddieを乗せて写真を撮ってみようと提案したことがきっかけで、その後、Maddieはあらゆるものの上に乗り、写真を撮ってもらうことになります。Maddieの写真やエピソードは、こちらやこちらをご覧ください。絶妙なバランスでどんな所にでも乗るMaddieはとても可愛らしく、ユーモラスです。
そんな写真の数々は、わたしの撮影スタイルにも通じるものがあります。
わたしのポートレート作品には、女性の横顔を撮影したものが多いです。横顔は、目元や輪郭など、女性らしさをとてもよく表現できる角度だと考えています。彼女の目線の先には何が見えているのか、そのように、画として想像がふくらむという面白さもあると思っています。
そして今年のポートレート専科オーディションも、昨年同様、横顔を中心とした作品で挑戦しました。しかし、今回は残念ながら、ポートレート専科2015に参加するための切符を得ることはできませんでした。
ポートレート専科のオーディションは、作品の善し悪しよりも、自分がなにを撮りたいのか、という熱意を伝える場所であると公式HPに記載されています。ですので、今回の結果は自分の想いが十分に伝えられなかったことにあるのでは、と考えています。と同時に、昨年と同じスタイルでの挑戦は、進歩がないと受け止められてしまったのかもしれない、とも考えています。
ですが、わたしは横顔の作品を今後とも撮り続けていこうと考えています。
以前から参考にさせていただいている安達ロベルトさんのblogで、日本では同じスタイルで撮影を続ける写真家は少ないのだという記事を拝見しました。だからこそ、このスタイルを続けることには価値があると思いますし、何よりも自分が撮りたいものは、これなのです。
色々な場所で、様々なモノの上に乗り続けるMaddie。
Maddieがモノの上に乗り続けるように、わたしも横顔を撮り続けていこうという想いを新たにさせてくれたオーディションでした。
ポートレートを撮る写真家にとって夏の一大イベントであるポートレート専科。参加者のみなさんの力作が観られることを、今から楽しみにしています!
昨年、初挑戦で参加することができたポートレート専科。それから一年、本日2015年度ポートレート専科のOBオーディションに挑戦してきました。
前回はポートレートと風景写真を組み写真とする展示方法でしたが、今年はポートレートのみで勝負したいと思い、自分なりのポートレートに対する思いをオーディションでアピールしてきました。
結果はどうなるか分かりませんが、吉と出ても凶と出ても、自分が撮り続けたいポートレートのスタイルは今のところ一つだけなので、今後とも納得のできる作品作りに向けて精進していくのみだなと考えています。
参加が決定しましたらこちらのブログでお知らせします。
今回は桜の中でのポートレートと、初夏のような陽気の中で撮影した写真です。
2014年のポートレート専科が終わり、はや一週間が経とうとしています。思えば、4月17日に受けたオーディションからすべてが始まりました。
わたしは、人前でなにかを表現するということは、あまり得意な方ではありません。写真を撮ることは好きだけれど、自分の写真が人にどう評価されるのか、まだまだ人前に出すようなレベルではないのではないか、今までずっとそんな風に考えていました。
そんなわたしだったのですが、自分の実力を試す、と言ったらおこがましいですが、自分の表現をたくさんの人に見て欲しい、自分の作品を評価してもらいたい、という気持ちから、一念発起してオーディションを受けにいくことを決めました。
結論からいうと、あの時、オーディションを受けにいく決意をして本当によかったと思っています。その決意がなかったら、たくさんのカメラ仲間、常任カメラマンの皆さん、ご来場の方々と出会えなくなるところだったのですから。
オーディションに失敗してもまた来年があるのだから、その時までに腕を磨けばいい、一度の失敗なんて大したことないと言って背中を押してくれた、いつもモデルをお願いしている方からの応援も励みになりました。
人前で表現をするということは、不安なことも多々あります。ですが、それ以上に得るものは大きく、自身の成長にも繋がったと感じています。
ポートレート専科に出展されていた他の皆さんの作品を見ていて感じたことは、表現は一つではない、人それぞれ表現したいことがあって、自分にとってそれが何であるのかを見つけ、磨き上げていくことが大切なんだ、そんな風に感じました。また来年もポートレート専科に出られるよう、今後とも表現の向上に努めていこうと思います。
新たなお知らせもありますので、そちらは今後のブログでご報告させていただきます。今後ともよろしくお願いします!
撮影: Sony α7R (レンズ: Sonnar T *FE 55mm F1.8 ZA)
7/29よりはじまりましたポートレート専科も、残すところあと3日となりました!初日よりフルタイムで在廊しておりますが、平日にも関わらず、毎日多くのお客さまにご来場いただいております。暑い中どうもありがとうございます!
▼ルデコの入り口はこちらのようになっております。先ずは6F受け付けへおこしください。気に入った写真の番号などを記入するアンケート用紙をお渡し致します。
▼こちらは地下1Fへ続く扉です。HiroがSony α7Rで撮影した写真が展示されております!通常のパネル作品に加え、Sony 4Kテレビにスライドショーで写真が表示されるのですが、とてもキレイです!!こちらもお楽しみください。
▼Hiroの作品が展示されておりますルデコ2Fの様子です。通常は2Fにおりますが、他の階の手伝いをしている場合もありますので、Hiroとお話されたい場合はネームをつけておりますスタッフまでお声掛けください。
お越しいただいたお客さまの内、Hiroの作品を立ち止まってご覧いただいている方には積極的にお声掛けさせていただいております。PhatPhoto写真教室・PhotoNico出展者の写真仲間の方々、カメラ関係のご職業の方、ポートレートにご興味のある一般の方、美容関係の方などがおられました。
その中に、プロの写真家として活躍されております、関由香さんという方がおられました。関さんは猫写真家として著名な方で、多くの猫写真集を発表されております。恐れながら関さんのことは存じ上げなかったのですが、猫好きなわたしとしては、ぜひ今度写真集を拝見したいと思っております。『島のねこ』気になります!
いよいよ明日からポートレート専科がはじまります!
2014年7月29日(火)〜8月3日(日) 11:00-21:30 (8/3は17:00迄)
今週は先週よりも幾分か気温がさがるようです。(といっても最高気温は32℃まであがるようですが…)
多少は外を歩きやすくなると思いますので、ぜひ渋谷ルデコまでお越しいただき、ポートレート専科をお楽しみいただければと思います!(アクセス)
会期中は基本的にフルタイムで在廊を予定しております。ご来場の際はお声掛けください!(お昼休みはルデコを離れていることもありますのでご了承ください)
*****
さて、先週は銀座に立ち寄る機会があったので、ライカ銀座店のギャラリーやカメラをみてきました。わたしの周りでライカを使っている方はみな、ライカで撮った写真は違うというので前々から興味があったのです。
フィルムも使ってみたいのですが、もし購入するのだとしたら、ライカMシリーズを使ってみたいです。ですが、前回の撮影で使用したSony α7Rも軽い上に解像度が素晴らしくとても魅力的!ですし、現在使用しているのはCanonなので、Canonのフルサイズもいいなぁ…などと思いを巡らせております。Sony α7Rにライカのレンズをマウントする事もできるようなので、そんな風に使用するのもいいな!!
欲しいカメラに関しての思いは、考えてもかんがえても尽きないですね。。
先日、ポートレート専科の全体会議がありました。今回は展示に関するレクチャーや注意点の説明だったのですが、会の最後に自分にとって驚きの出来事がありました。
なんと、Hiroの作品が2014年ポートレート専科のDM・ポスターに採用されたのです…!
<公式ページ>
他の参加者のみなさんの写真はどれも素敵なものばかりですので、自分の作品がDMとして採用され、光栄な反面、恐縮な思いでした。ですが、本当に嬉しかったです…!!!
これから街中にこのポスターが貼られると思うと不思議な感じですが、普段写真に興味のない方の目にもとまり、足を運んでいただけるきっかけになってくれれば嬉しいなぁと思います。