Leica M10

5月のことになりますが、ついに!憧れのLeicaを購入しました!!モデルはM10です!

もちろん元々Leicaに興味はあり使ってみたいと思っていましたが、購入に踏み切った一番のきっかけは、ポー専以来、仲良くさせていただいている黒田さんの、Leica MとQで撮影した写真が美しかったことにあります。人物がそこにいるような存在感をもち、ピントの山からのボケ味がなだらかで美しいことにとても憧れました。

そして夏休みに海外へ行くことも手伝って、思い切りました!

本体は新品で、レンズ (SUMMILUX-M F1.4/35mm ASPH.) はマップカメラさんで美品中古を購入したのですが、ピントを合わせて撮ったにも関わらず、後ピンになることが多く…おかしいなと思い銀座のLeica本店へピント調整へ行ったところ、本体とレンズ共にピントがズレているとのことでした。本体はその場ですぐに直していただけたのですが、レンズに関しては工場に戻して調整が必要とのことで、、本店で修理を出すと4万円ほどの調整費と3週間の納期が必要だったため、ひとまず購入元のマップカメラさんへ向かいました。

本店にて詳細な調査内容を書いていただいたので、マップカメラさんでの流れはスムーズでした。初期不良ということで調整費は不要・納期は4週間ということでLeicaを預けました。せっかく手に入れたLeicaを3週間触れないのは残念でしたが、いまでは元気な姿で行動を共にしております!

Leicaは初期出荷時からピントが合わないということは、ままあることのようなので、今後Leicaを購入される方は最初のピントチェックを行うことをおすすめします。

今後のblogでは実際に使っての使用感なども書いていきたいと思います。

leica.jpg

instagram

instagram はじめました。

https://www.instagram.com/hirocordialphoto/

むかしの写真から順番に、その日の気分で投稿しております。
そんなに前の写真ではないのになんだか懐かしい気持ちになりますね。

よろしければご覧ください。
rose-1-1

Lindaworks

夏本番ですね!暑いのは嫌ですが、空の青と日差しがキレイな写真が撮れるステキな季節となりました。

最近、作品撮り以外に活動の場が増えました!どんなものかといいますと、ブラジルで生産されたレギンス・トップスの商品撮影です。
詳細はこちら

ヨガやスポーツ用のウェアを扱うLindaworksというブランドのものなのですが、今まではオーナーのMayuさんが自分で撮影されていて、もっと商品の魅力を写真から発信していきたいというご希望のもと、わたしまでお声掛けいただきました。

Lindaのレギンスやトップスはどれも非常にカラフルで、とても写真映えするので撮影していて楽しいです!柄も基本的に1回限りの生産なので、撮影は月1回となかなかハイペースですが、Mayuさんやモデルさん、ヘアメイクさんと楽しく撮影することができて、とても楽しいです!

ヨガの先生であるKiyoshiさんのアーサナ(ヨガのポージングのこと)は毎回超絶で、自分でも少し真似をしてみたりするのですが、簡単にできるわけもなく笑

そんなわけで、今後のLindaworksの写真にもご注目ください!

Lindaworks web サイト

20160709_top-3920160611_Kiyoshi-3520160611_Kiyoshi-32

Gallery 2016

Gallery 2016 を更新しました。

初めて出展した御苗場、お世話になったポートレート専科のファイナルイベントに出展した作品がご覧いただけます。
作品作りを始めた頃と作りたい作品の色が変わってきたこと、その中でも自分が撮りたいものは自分の心にひっかかる、儚げで美しいものであること、そんなことがGalleryを見ると分かるなと、自分では思っています。

今後も自分の色をもった作品を作っていきたいと思います!

Portrait Senka Final

御苗場の感想も書けていませんが、お知らせです。明日から開催されるポートレート専科ファイナルに出展します!

ポートレート専科ファイナル
Date: 2016/3/22~2016/3/27
Time: 11:00~22:00
Place: ギャラリールデコ 3F (私の作品は柱の裏にあります)

今回は、1フロアのみの展示で、展示の仕方もハレパネだけとシンプルですが、ポートレート専科OBの作品が一同に会した見応えのある展示になっていると思います。

わたしは2014年の一度だけの参加でしたが、滅多に出会うことができない沢山の写真家や、来場者の皆さんと出会うことができ、とても貴重な経験を得ることができました。ポートレート専科があったから今の写真に対する取り組みがあるのだと、とても感謝をしています。今回でポートレート専科の開催が最後となりとても残念ですが、最後のポートレート専科に少しでも華を添えたいと思い作品をつくりました。
今回は参加人数が多いため、常に在廊する事ができません。もし作品についてご感想等があればブログのコメントかhiro.cordialphotoアットマークgmail.comまでご連絡ください。

ポートレート専科ファイナル、是非お越しください!

ルデコ

Entry to the ONAEBA 2016

新年明けましておめでとうございます。本年もみなさまにとって良い一年となりますよう、お祈り申し上げます。

最近すっかりblogの更新を怠っておりましたが、展示のご報告がありお知らせいたします!

◆Event:  御苗場vol.18横浜
◆Date:    2016年2月25日(木)~28日(日) 10:00~18:00 ※最終日 17:00迄
◆Place:   大さん橋ホール (CP+2016会場内)
◆Fee:       CP
+会場入場料 1,500円 ※WEB事前登録で無料となります
◆Exhibitor: 公式HP

出展者一覧_of_ONAEBAvol18YOKOHAMA 2

今までも参加したいと思っていたのですが、今年はじめての御苗場となります!
たくさんの方々が出展しますし、最新の写真関連の情報を知ることの出来る場でもあるので、ご興味のある方は是非お越しいただければと思います。

個人的には、まだ作品の選定ができていないのですが、今までの透明感や色彩のあるテイストから、別の作風に挑戦しているところなので、そういった面をご鑑賞いただければ幸いです。

 

 

カテゴリー: Blog

Graduation Exhibition 03

7月20日(月)に無事、PHaT PHOTO 12Bクラス卒業展示「NINE DOORS」が終了しました。暑い中ご来場いただいた皆さま、ありがとうございました。
NineDoors-3

12Bのメンバーは皆、創造性にあふれた作品を作る方ばかりなので、この3年間、お互いに刺激を受け合いながら成長していくことができました。そのメンバーで最後に卒業展示を開催することが出来て良かったです。
NineDoors-5

わたし自身としては、今回は今までと趣向を変えた展示に挑戦しました。作品に関して、新たに色々な方から意見を聞く事ができたので、自分としては新しいことに挑戦して良かったと思っています。これからも色々な方法を試しながら、自分の作品の魅力をより良く伝えられる方法を模索していこうと思います。

今回展示した作品は [Gallery]タブ − [Gallery 2015] からご覧いただくか、こちらよりご覧ください。
NineDoors-1 NineDoors-2

3年間お世話になったPHaT PHOTO写真教室関係者の皆さん、今までありがとうございました!
NineDoors-4

Maddie & Me

わたしには好きな写真集がいくつかあって、その中のひとつに『Maddie on Things』という本があります。
Maddie_on_Things

Maddieはある写真家の飼い犬です。友人が空き缶の上にMaddieを乗せて写真を撮ってみようと提案したことがきっかけで、その後、Maddieはあらゆるものの上に乗り、写真を撮ってもらうことになります。Maddieの写真やエピソードは、こちらこちらをご覧ください。絶妙なバランスでどんな所にでも乗るMaddieはとても可愛らしく、ユーモラスです。

そんな写真の数々は、わたしの撮影スタイルにも通じるものがあります。

わたしのポートレート作品には、女性の横顔を撮影したものが多いです。横顔は、目元や輪郭など、女性らしさをとてもよく表現できる角度だと考えています。彼女の目線の先には何が見えているのか、そのように、画として想像がふくらむという面白さもあると思っています。

そして今年のポートレート専科オーディションも、昨年同様、横顔を中心とした作品で挑戦しました。しかし、今回は残念ながら、ポートレート専科2015に参加するための切符を得ることはできませんでした。

ポートレート専科のオーディションは、作品の善し悪しよりも、自分がなにを撮りたいのか、という熱意を伝える場所であると公式HPに記載されています。ですので、今回の結果は自分の想いが十分に伝えられなかったことにあるのでは、と考えています。と同時に、昨年と同じスタイルでの挑戦は、進歩がないと受け止められてしまったのかもしれない、とも考えています。

ですが、わたしは横顔の作品を今後とも撮り続けていこうと考えています。

以前から参考にさせていただいている安達ロベルトさんのblogで、日本では同じスタイルで撮影を続ける写真家は少ないのだという記事を拝見しました。だからこそ、このスタイルを続けることには価値があると思いますし、何よりも自分が撮りたいものは、これなのです。

色々な場所で、様々なモノの上に乗り続けるMaddie。
Maddieがモノの上に乗り続けるように、わたしも横顔を撮り続けていこうという想いを新たにさせてくれたオーディションでした。
20150520

ポートレートを撮る写真家にとって夏の一大イベントであるポートレート専科。参加者のみなさんの力作が観られることを、今から楽しみにしています!

WAIKIKI

GWは暦どおりの休日でした。連日お天気にも恵まれ絶好の行楽日和でしたが、遠出はせず。旅行に行きたいと思いつつも、連休中はどこも混雑しているのが考えものです。今年はおとなしく、近場をあちこち巡ることにしました。

その中で訪れたのが、市橋織江さんの写真展、「WAIKIKI」です。広尾駅から徒歩5分もかからないくらいのエモン・フォトギャラリーで開催されていたのですが、少々道に迷い、遠回りをして到着しました。こちらのギャラリーは日・祝は休館ということで、GWといえど、訪れることができるタイミングは土曜日だけです。
20150511-1
展示してあった作品は、30数点でしょうか。市橋織江さんの作品はどれも空気感があり、構図や色味など学ぶことが多く、憧れです。今回の作品は、市橋さん自身が感覚的に撮影されたものということで、わたし自身、何かテーマをもって撮影することよりも、この瞬間が素敵だと感じたとき、感覚的に撮影を行うことが多いので、作品のテーマとしてとても親近感を覚えました。とはいっても、なかなか市橋さんの捉える空気感のようにはうまく表現できないのですが。

そして帰り道、周辺を散策していると眉毛のあるダンディーな犬に出会うことができました。
20150511-2

それから最近、スナップで白黒撮影を試しています。色があると、その色に目がいきがちですが、モノトーンになると純粋に構図を捉えるようになり、普段は撮影しないものまで撮ってみたくなるのはなんだか不思議です。
20150511-3

こちらは国営昭和記念公園のポピーです。GW中はまだツボミの苗もあったので、今週末くらいがちょうど満開となるのかも。一面に赤いポピーが咲いていて、とてもキレイでした。たまには公園でのんびり過ごすのもいいなと思ったので、また機会をみて訪れたいと思いました。
20150511-4

最後に、PhatPhoto写真教室の卒業クラス展ですが、ギャラリーが決まり、個人の展示場所も決まりました。詳細はもう少し先のお知らせとなりますので、お見逃しなく!

Audition 04.23

昨年、初挑戦で参加することができたポートレート専科。それから一年、本日2015年度ポートレート専科のOBオーディションに挑戦してきました。

前回はポートレートと風景写真を組み写真とする展示方法でしたが、今年はポートレートのみで勝負したいと思い、自分なりのポートレートに対する思いをオーディションでアピールしてきました。

結果はどうなるか分かりませんが、吉と出ても凶と出ても、自分が撮り続けたいポートレートのスタイルは今のところ一つだけなので、今後とも納得のできる作品作りに向けて精進していくのみだなと考えています。

参加が決定しましたらこちらのブログでお知らせします。

今回は桜の中でのポートレートと、初夏のような陽気の中で撮影した写真です。

20150423-720150423-220150423-620150423-1